- TOP>
- RCOS日記 - mihoチャネル>
- 査読
mihoチャネル | 査読
世界の高等教育や学術情報流通に関わる最新の動きについて、各種のネット上の情報源や自身で取材してきた内容をもとにご紹介します。
あくまでも研究者としての情報発信で、RCOSあるいはNIIの公式見解ではありません。情報の出典は可能なかぎり明示してありますので、内容の正確性についてはそちらをご確認ください。
(船守 美穂)
- 2019.12.01 国内政治と学術界 中国にて、教授を告発する学生が拡大
- 2019.08.19 学術情報流通 UCバークレー教員、エルゼビア社に通告。契約交渉を再開せよ、さもないと...!
- 2019.07.03 研究評価 ETHZ、学術雑誌のIFを考慮しないとしていたのに考慮し、謝罪
- 2019.06.18 査読 再現性実験、一つの論文に対して二つの結論を学術雑誌に掲載
- 2019.06.03 研究評価 インド、PhD取得に必要な論文発表要件を見直す可能性
- 2019.05.21 ジェンダー NIH、セクハラ疑惑のある研究者を査読者から排除する可能性を示唆
- 2019.02.23 査読 オープン査読に関する研究成果、一般的な懸念を和らげる
- 2019.02.21 研究評価 インド政府、若手研究者の論文投稿に報奨金提供を提案
- 2019.01.16 学術情報流通 Informetricsの編集委員会、エルゼビア社と決別し、OA誌を別の出版社で創刊
- 2019.01.07 学術情報流通 エルゼビア社、エディターが寝返らないように、報酬を支払う用意あり
- 2019.01.06 研究公正 中国、研究不正に対して社会的制裁を導入
- 2018.07.03 査読 査読する論文を全て採択とする、学術雑誌の試行
- 2017.06.05 査読 Web of ScienceとPablonsの融合
- 2017.03.02 研究データ共有 論文の根拠データのオープン化を主張したエディター、辞任を迫られる
1