日本語

データ管理者

学内あるいは研究コミュニティにおけるファイル管理の情報基盤として導入をご検討ください。NII研究データ基盤(NII Research Data Cloud)は、NIIが提供する学認サービスとも連携し、国内の学術機関に所属する研究者の情報管理と情報アクセスを安全に管理します。ファイルのバージョン管理も自動的に行われます。近年重要度を増している研究証跡の記録に役立てられます。
なおファイル等は大学が用意するストレージに保存されます。NII研究データ基盤(NII Research Data Cloud)へのストレージの連結や学内利用者の管理については、ご協力ください。


研究成果の可視性を向上させたい

WEKO3(公開基盤)で公開される研究成果は、ウェブページとして公開されるだけでなく、機械処理による多様な手法を通じて公開されます。WEKO3では、機関リポジトリとして標準的なOAI-PMHやResourceSyncによるメタデータ提供、検索エンジンのために提供されるsitemap機能、Metaタグを利用したGoogle Scholar連携、加えてソーシャルサービス経由での公開にも対応しています。

研究成果を一定期間後に公開したい、特定機関にだけ公開したい

WEKO3(公開基盤)では、指定した期日に研究成果を自動的に公開する機能(エンバーゴ機能)を有しています。研究成果を登録した時点では、大学等の機関内での共有にとどめ、1年後に一般公開するといった公開手法を選択することができます。また、特定のIPアドレス空間に対してのみ、研究成果を公開するといった対応も可能です。

独自メタデータ形式で研究成果を管理、公開したい

WEKO3(公開基盤)では、学術機関等の研究成果をアイテムという単位で管理、公開します。そのアイテムのメタデータを表現したのがアイテムタイプであり、利用機関による自由なカスタマイズが可能です。また、カスタマイズしたアイテムタイプを特定のXMLスキーマに対応付けすることで、当該XMLスキーマによるメタデータ出力が可能になります。

学術情報を発見しやすくしたい

研究データのリユースを促進するためには、研究データを公開するだけでは不十分です。利用者が研究データを扱いやすくするため、適切なメタデータを振ったり、データの体裁を整えたりする作業が必要です。こうしたキュレーションには、研究データの専門分野の知識だけでなく、研究データを管理する方法論に関する知識やスキルが必要で、国内では大学図書館員やURA(University Research Administrator)、データベース管理者の方々に期待がかかっています。

支援者として学びたい

「研究データ管理サービスの設計と実践」では、研究データ管理の支援を行うために必要な知識を学ぶことができます。研究データには、どのように生成され、保存され最終的に再利用されていくのかといったライフサイクルがあります。この講座では、研究データのライフサイクルに沿った形で、サービス設計や研究前の支援、研究中の支援、研究後の支援、そして日常的な支援について学びます。

自機関受講者の学習を促進・管理したい

学認LMSは、学認フェデレーションと連携したログイン情報をもとに、所属機関ごとの受講者の受講状況を機関担当者に閲覧いただくことを実現しています。これにより、機関担当者が行う計画的な受講管理を支援し、受講者の属性に応じた効率的な教材提供、教材評価を行うための基礎データを提供します。

研究データのキュレーションサービスを展開したい

検討中のキュレーション支援機能では、単一の機関ではカバーできない多様な専門分野のデータをキュレーションしたいニーズに応えるため、大学共同利用機関や研究機関に属する分野の専門キュレータ(JDCN Curator)と大学図書館などの支援員(Local Curator)の人的ネットワーク基盤を提供します。大学図書館では、自機関の研究者から寄せられたキュレーションのニーズを集約し、自機関でカバーしていない分野のキュレーションを他機関の専門家に依頼することが可能になります。