日本語
  • TOP
  • RCOS日誌
  • RCOSメンバーよりごあいさつ:松本正雄

RCOSメンバーよりごあいさつ:松本正雄

2022.08.19

2022年5月よりオープンサイエンス基盤研究センター(RCOS)に着任しました松本正雄と申します。

RCOSでは主にGakuNin RDMデータ解析機能JDCat分析ツールで使われているセキュア解析基盤の開発を担当しております。

私の来歴は少し変わっていて、ゲームの開発で約20年、体感ゲームやゲームの通信プログラムとインフラ構築等を経験し、その後、東京都立産業技術研究センター(都産技研)に入所し、東京都のロボット産業活性化事業のプロジェクトに参加して、エンベデッドやネットワークの技術を活かした研究員たちへの技術支援や共同研究企業や中小企業への様々な支援等をしてきました。

20220819-1.png
追従・自律走行型運搬ロボットの実験風景

この度も以前と同様に公的支援に携わることができ、たいへん喜ばしく思います。

私は経済的な困窮で高校に進学できなくなりそうだったところを、東京都からの無償の支援金と無利子の奨学金の2種類の公的支援を受け、何とか高校を卒業できましたので、受けた支援を社会に出て還元したいと思っておりました。
民間企業に20年以上勤め、当時としては新しい日本の産業に貢献できたと思います。
今度は中学の頃の私が支援を受けたように、民間にはできないような支援で新しい日本の未来に貢献したいです。

都産技研では産業支援をしてきましたが、NIIでは学術支援をします。
私自身の担当はデータ分析するための解析環境の提供ですが、学術支援をする上で思うことがあります。

昨今は文系科目だけではなく、特定の理系科目に対しても不要論が散見され、中止を求める声も上がります。しかし、世の中で予算以外を理由に中止させるべき学問があるとすれば、それは要不要ではなく、誰もが納得するほどの反社会的なものだけです。

例えば25年前の数学についてこんな記述があります。
なんで数学するの。(松本眞)より抜粋(所々省略しています)

  • ・ 数学は社会的に効用があるか?
  • ・ 数学は社会的効用を念頭に置いて研究すべきか?
  • ・ 数学は役に立つべきか? 役に立つ数学を研究するべくだれかが制御すべきか?


(中略)これは次の質問とパラレルなんです。

  • ・ あなたは社会的に効用があるか?
  • ・ あなたは社会的効用を念頭に置いて活動すべきか?
  • ・ あなたは役に立つべきか? 役に立つ人間になるべくだれかが制御すべきか?


現在は皆さんもご存じのように数学は様々なところで生活の役に立っています。クレジットカードのセキュリティや通信の暗号化などが身近なところでしょうか。複素平面を3次元化したハミルトンのクォータニオンは19世紀半ばに発見され、それが機械制御やCGアニメーションに活用されるまでに約100年もの歳月を要しています。私が学びたかった古生物も周りから無駄だと説得され、当時は納得しましたが、昨今の気候変動の研究のヒントになることは想像に難くありません。

何が役に立つかなど今の人間にはわからないのです。

20220819-2.png
生命大躍進のパネル

すぐ役に立つことに越したことはないですが、研究者や学生の純粋な知的好奇心に応え、研究内容や結果を各国と共有して、日本、さらには人類の発展に貢献できる、そんな日本になってほしいという気持ちで、微力ながら大学や研究機関を支援してまいりたいと思います。

(松本 正雄)